こんな方におすすめ
- お金を稼ぎたい
- お金について知りたい
- でも何からやればいいの・・?
まなびねこと申します。 突然ですが、みなさんお金ほしいですよね。僕はほしいです。でも何から始めたらいいのか分からない。 だから勉強して、その記録をブログにすることにしました!同じような思いを抱いている皆さんと一緒にお金についてまなび、プロの招き猫になりましょう!
僕はプロの「招き猫」になるために日やお金や社会のことについて勉強しています。
目次
- お金について「学ぶ」とは
- お金を稼ぐためにお金を「知る」
- 今はいい時代
1. お金について「学ぶ」とは

お金について学んだことはありますか

お金の勉強ですか・・?
僕はありませんでした。
みなさんもあまりないかもしれません。でもそれはヤバいことだな少し勉強して思うようになりました。
ちょっと僕の恥ずかしい体験談をお話します。
2017年、たまたま興味本位で仮想通貨を買っていました。するとその仮想通貨が年末に高騰し、一時期大変なことになりました。
プロの招き猫になれたかと一瞬勘違いしました。
でも自分にお金や税金の知識が何もなかったため、うまく波に乗れずにとても悔しい思いをしました。あのとききちんとした知識があえば、適切に判断して、今ではプロの招き猫になれていたかもしれません。
そういうことを経験して、お金や税金や社会のルールについて学ぶことが重要だなと思うようになったのです。
なぜ僕らはお金について知らないのでしょうか
それは学校では教えてくれないからです。
だから自分の親だって知らない場合が多いのです。
でもそれは、仕方がありません。お金のルールはお金持ちしか知らないからです。
先生たちに悪気はありません。
ルールを知らないだけです。そしてなぜかお金に対していいイメージを持っていません。
僕の育った家庭はお金の話をするのがタブーでした。そして両親が教師でした。笑
明確にタブー視されていたわけではありませんが、明らかにお金の話をすることを避けていました。なんとなく「汚いことだ」いう認識があったのでしょうね。
同じようにこの世界にはたくさんルールがある
ある日お師匠さまが

といっていました。
そしてそのルールを知らないと試合に勝てない と。
サッカーでいきなり手でゴールにボールを投げる人はいません。それが反則だと知っているから。でもオフサイドについては知っていますか?知ってる人からすると当たり前ですが、知らない人もたくさんいるでしょう。
お金や社会の仕組みも、少し勉強しただけでも そんなルールがあったのか。。。ということが多々あります。
そういったことをこのブログでは紹介していきます。

2. お金を稼ぐためにお金を「知る」
「お金」欲しいですか?
僕はお金がほしいです。
なぜなら、お金があれば選択肢が増えるからです。
たとえば、通勤も毎日満員電車に乗らずとも、タクシーでいければ、より仕事に集中できるかもしれない!そういった選択肢を得るにはお金が必要なケースが多いなと感じています。
もちろん工夫でなんとかできることもあるんですけどね!
敵を知り己を知れば百戦殆うからず

これは孫子先生という中国の昔の偉大なお方が残した言葉です。
お金を稼ぐにもまず、お金について知ることが必要不可欠だと思います。
相手を知らなかったら、勝つことはもちろん、何も行動することができないからです。
知らないと勝てない
お金の例ではないのですが、最近映画を見に行きました。
とても人気の作品だったので前日にスマホで席を予約をしていきました。僕らは当日はそれを発券してみるだけ。
すると受付のカウンターで「なぜ朝イチなのに、席がもうほとんど埋まっているんだ!」とおこっている老夫婦がいました。どうやら朝早くに出てきたのに、もう夜の回まで席が空いていないのです。
すこし可愛そうです。僕らはスマホで予約することに慣れていますが、そうでない人もいます。でもかわいそうなことにそうはいってももう席は予約でいっぱいなのです。
この場合「事前に予約する」という人気映画の公演を勝ち取るルールを知って行動していれば二人はちゃんと作品を楽しむことができたのです。
3. 今はいい時代
理由その1
無料だけどタメになるコンテンツがあふれている
インターネットで簡単に優れた学習コンテンツがみれる時代です。
無料で情報収集できるサービス
Youtube
note
Twitter
NewsPicks
etc...
インターネットが発達したことでいろんな人が発信できるようになり、今まで一部の人しか知り得なかった「マル秘」な情報もいろんなところにでてくるようになりました。
ここのブログやTwitterではそういったタメになるものもたくさん紹介していきます。
ぜひTwitterもチェックしてもらえると嬉しいです。
Twitterはコチラ!理由その2
行動もすぐできる
ちょっと調べてみるとホントたくさんの情報がでてきます。ただ情報をインプットしているだけではダメです。
プロの招き猫になるためには「行動」が大切と僕のお師匠さまが言っていました。

わかってる?自分
行動をしないと自分の周りの状態は何も変わらないからです。
お腹がすいた。おいしい寿司が食べたいから調べよ。と調べて実際空腹は満たされませんよね。
調べたら実際に食べに行くために着替えて、外出する、もしくは出前の電話をする、など行動しなくてはいけません。行動がないと現状は変わらないのです。

まとめ
さきほどの映画館の例でもあったように、
より効率的に物事をなしとげるためには「情報」が必要です。
このブログでは、その行動のための情報をみなさんにシェアできたらなと思います。