こんな方におすすめ
- 作業用のモニターがほしいので、オススメが知りたい
- コスパの良いモニターが知りたい
- 他にもあったほうが便利なものが知りたい
本記事でわかること
- おすすめのモニターがわかる
- コスパの良いモニターがわかる
- 他にもあったら便利なものがわかる
サクッと3分ほどで読めます。
僕は2016年からずっとモニターを愛用しています。
実際に職場や自宅でさまざま使ってきての感想なので、参考になるとおもいます。
目次
【コスパ抜群】おすすめ作業モニター3選【使用レビューあり】
LG モニター ディスプレイ 23.8インチ
ベーシックなモニターであり、コスパが良いです。
オフィスとかにもピッタリです。画面サイズは23.8インチ
こちら13,000円ほどですが、この価格帯にしてはかなりシャープな色合いだと感じました。
IPSパネルと呼ばれる発色の良い素材を使用しているそう。
気をつけるべきは、少し「ぐらつきやすい」ところ。
ボクが以前職場で使っていたものは、すこしぐらつきました。
ですので机がぐらつく場合は、タイピングの際にモニターが揺れるかもしれません…。

PHILIPS モニター ディスプレイ(23.8インチ)
こちらのフィリップスのディスプレイは、画像で見るよりもベゼルが狭くてかなりスタイリッシュです。
机に置いていても、とにかくデザインがかっこいい!Macとかにも合います。
圧倒的に目に優しいです。理由は、表面がノングレアと呼ばれる加工が施されているからです。
この加工は素晴らしく、ほとんど反射しません。
なので個人的には、このノングレアが大好きです。
画面上の反射が少なくなるので、目に優しく、明らかに目の疲れが軽減されます。

LG ウルトラワイド 34型
こちらはいわゆる「高級モニター」。
なにより画面がデカい。実物はイメージよりはるかにデカイ。
しかし、使いやすいです。
無敵です。画面サイズが広すぎるので、作業がらくらくです。
使ってみたところ、エクセルが2つ3つ並べて作業ができるので、数字やデータ分析をよくする方にはもってこいです。
一つの画面でできるってこんなにラクなんだ…と感動しますよ!
デメリットとしては、コレに慣れるとノートPCとかが小さく感じて、目がしょぼしょぼしてしまうことです。

作業効率がバク上がりします。
作業モニターをおすすめする理由
以前の僕は「作業モニターほしいけど、ほんとに必要なのかな。デスクにものが増えるし、安い買い物じゃないし…」とおもっていました。
そもそも、作業モニターは必要なのか。
あなたがモニターを買うべき理由をお伝えします。
肩こり腰痛が軽減する
圧倒的に肩こり、腰痛が解消します。
なぜなら、モニター導入でシンプルに姿勢が良くなるから。

出典:EIZO
ノートPCだと、やっぱり猫背になってしまいガチ。
これはかなり負担がでかいのです…
ぼくもハッキリと覚えているのですが、モニターを使いだした2016年の11月ごろ、使用開始3日ほどで肩や腰が軽くなっていることに気づきました。

目の疲れが和らぐ
モニターを使うと目の疲れも和らぎ「眼精疲労」が軽減します。
姿勢が良くなるので、ディスプレイとの距離ができ、目の負担が軽くなるからです。

たまにノートPCの画面だけで一日作業していると、すぐ頭痛に…
作業環境に投資するということ【僕の考え方】
これは僕の考えですが、作業環境には存分に投資したほうが良いと思います。
そもそも作業環境を整えようとこの記事を見てくれているあなたは、確実に熱心な人。
日々の生産性が上がることを保証するので、さくっとポチりましょう。
そして仕事へ戻ってください!笑
悩む時間がもったいないですよ
自己投資が一番コスパ良い。
たとえ収入が上がっても生活レベルは下手に上げずにむしろ下げる、余ったお金は自己投資。
これを入社1年目から繰り返してたら、気付いたときには周りとすごい差がついてる。
小さい変化も積み重ねていけば、圧倒的な差になる。
クセにすることが大切。— まなびねこ (@manabi_neko) October 27, 2019
こういうインフラへの投資は、簡単にかつ効果の大きい自己投資だと思うので、積極的にやっていきたいと思っています。
作業モニターと一緒に揃えるべきおすすめグッズ
一緒に買うべきものをご紹介。案外忘れがちなものや、あったら効果倍増のものを紹介します。
接続ケーブル【忘れがち注意】
必ず接続ケーブルを一緒に買いましょう。
意外と忘れがちです。
接続端子に注意です。ご自身のパソコンをチェックです。だいたい、以下のどれかです
・HDMI
・Mini DisplayPort
・VGA
最近はワイヤレス接続もありますが、やはり「操作ラグ」が発生します。
地味にイライラするので有線が無難。値段も安いですしね。
あと↑で紹介しているようなスリムタイプがおすすめ。普通のやつだと結構かさばります。

会社であれば、総務の方に伝えると貰えるかもしれません。
あと会社の端っこや、デスク電源部の「コードの沼」とかによく落ちてたりもします。笑
オフィスチェア
モニターを買ったのであれば、あわせて良いイスも買うといいでしょう。
体への負担がさらに軽減出来ます。
ボクが自宅で愛用しているのはhbadaというやつです。
会社では最高級チェアのアーロンチェアを使用していますが、負けず劣らず良いです。
自宅用で悩んでいるひとは今すぐポチってほしいレベルです。
「【コスパ最強おすすめ】Hbadaオフィスチェア【1ヶ月レビュー】」にて熱く愛を語っていますのでぜひ。

デスクライト
デスクライトも合わせて買いましょう。
意外と持ち合わせている人が少ないんですが、暗いんですよね作業場が…
デスクライトをつけると、目への負担がさらに軽減できます。
ボクはtaotronicを愛用しています。
「【コスパ最強おすすめ】TaoTronics LED デスクライト【13ヶ月レビュー】」でくわしくレビューしています。
3,900円ほどです。あなたの目のために投資しましょう。

それでは最後に、今回紹介したオススメモニターをまとめます
おすすめ1
おすすめ2
おすすめ3

Amazonチャージで1,000円キャンペーン
Amazonでお得にお買い物するには、Amazonギフト券の購入をおすすめします。
「初回チャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーン」を活用しなければ損。
\公式サイトで簡単チャージ/
Amazonギフト初回チャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーン
なんと初回以降も、現金でチャージするたび「チャージ額 x 最大2.5%分のポイント」がもらえます…!もはや裏技。
お金が落ちているようなものですね、サクッと利用しちゃいましょう。
Twitterでも情報発信をしているので、チェックしてもらえると嬉しいです!
Twitterはコチラ!