こんな方におすすめ
- 楽天ふるさと納税がなんだか良さそう・・
- 具体的に何が「お得」か簡単に知りたい
- よさそうであれば、楽天ふるさと納税を利用したい
さっそくですが、当記事の結論としては、
【楽天ふるさと納税は圧倒的にコスパがいいのでやるべき】と考えます。
本記事でわかること
- なぜ楽天ふるさと納税がオトクか
- オトクに利用する方法
- 楽天ふるさと納税で、おすすめの返礼品
サクッと3分くらいで読めますし、
一度やってしまえば、毎年オトクにふるさと納税ができるので、ぜひ読んでみてください。
目次
楽天ふるさと納税がお得すぎてヤバい理由
結論:ふるさと納税をするなら「楽天ふるさと納税」一択です。
ヤバい理由①:自己負担が消えるから
ふるさと納税では、返礼品がもらえる代わりに「自己負担2000円」を寄付した人が負担する決まりになっています。
楽天ふるさと納税を活用すれば、楽天ポイントがゲットできます。
これはほぼ現金として使えます。
※楽天ポイントは、楽天市場での買い物や、楽天ペイを使えばコンビニ等で【1pt=1円】で利用できます。
これにより、このポイント付与があることによって、自己負担が実質消えてしまいます。

ヤバい理由②:ポイントでむしろ得してしまうから
くりかえしになりますが、楽天ふるさと納税で最もすばらしいところは、
寄付した金額に応じて楽天ポイントがたまるというところです。
ふるさと納税はあなたの年収によって、寄付できる金額が変わってきます。
※こちらのシュミレーターから30秒で計算できます。
だいたい、2〜5万円ほど寄付できますよね。
ということは楽天ポイントがそれだけもらえるということになります。
たとえば、寄付額に対してこんなにもがっつりポイントがつきます・・笑
https://twitter.com/manabi_neko/status/1207658375313383424

寄付金:37,000円
獲得ポイント:4,440pt
なので、以下にたくさんもらえるかが分かります。
自己負担金を上回る返礼品がゲットできるのが、ふるさと納税のすばらしいところなのに、それに加えて、ポイントまでもらえる。
こんなことがあっても良いのでしょうか。。!

ヤバい理由③:完全に得をする構造になってしまっている
「ふるさと納税」のメリットを改めて整理してみます。
・寄付額が次年度の住民税から控除される
・寄付金に対して返礼品がもらえる
・自己負担2,000円に対して、それを上回る価値の返礼品である
ただでさえ、上記のメリットがあるのに、さらに
・楽天ポイントがもらえる
という圧倒的なメリットを享受することができます。
以上を踏まえて、楽天ふるさと納税は「完全に寄付者が得をする構造になっている」ということがいえるのです。
まだふるさと納税自体やっていないという方は「やらなきゃ損!ふるさと納税制度について」をご参照ください。
ぶっちゃけ楽天でなくても、ふるさと納税は得をする制度なので、まだの方はぜひやってみてください。
楽天だと圧倒的にお得です。
楽天ふるさと納税をお得に利用する方法
ここまで以下に楽天ふるさと納税が素晴らしいか、熱く語ってきましたが
お得に利用するにはいくつか準備があります。
手順その1:楽天市場アプリを使う【無料】
あなたの持っているスマホに「楽天市場」のアプリを入れましょう

スマホアプリ「楽天市場」から注文すること!
なんと、このアプリを使って注文するだけで、もらえるポイントが【0.5倍】ふえます。
簡単すぎるので、絶対にスマホアプリから注文しましょうね。

これで0.5倍や。

手順その2:楽天カードを作る【無料】
この記事をお読みの方は、楽天カードを持っている方も多いと思いますが、
もしまだ持っていない人は、このタイミングでぜひ作ってみてください。
楽天カードをつくるとポイントが【2倍】ふえます。
楽天カード公式ページから、無料で作ることができますので、サクッとどうぞ。
もちろん年会費もかかりません。
手順その3:楽天銀行を作る【無料】
楽天カードはもっていても、楽天銀行の口座を持っている人はすくないかもしれません。
楽天カードの支払い口座を「楽天銀行」にすると、ポイントがさらに【2倍】増えます。
ここまで説明したことをやるだけで、合計ポイント【4.5倍】です。

楽天銀行の口座も無料で作れるので、この機会にどうぞ。
こちらの楽天銀行公式サイトから作ることができます。
さらにお得にしたい人は
上記で説明したのは楽天のシステム「SPU」の条件をクリアするための方法になります。
じつは他にもポイントアップをさせる方法はたくさんあります。
僕はさらに下記をクリアし【12.5倍】ゲットできるようにしています。
・楽天カードプレミアムに変更:+ 4倍
・楽天モバイル:+ 2倍
・楽天保険:+ 1倍
・楽天証券で少額投資:+ 1倍
・楽天ブックスで本を購入:+ 0.5倍 ※
・楽天ファッションで「160円のハンカチ」を購入:+ 0.5倍 ※
・RakutenTVを契約:+ 1倍
etc..
※注意事項:買い物した月のみポイントがアップします
すべては難しいと思いますが、たとえば楽天ブックスで本を買ったり、楽天ファッションでハンカチを買ったりするのは簡単なので、ぜひやってみてください。


楽天ふるさと納税でお得でおすすめな返礼品【完全に独断】
「お得なことは分かった。頼んでみたいんだけど、おすすめが知りたい」
そんな方に、ボクがこれまで楽天ふるさと納税で実際に注文してみて、良かったものを紹介いたします。
記事執筆時の商品なので、時期によっては売り切れかもなので、ご了承ください
おすすめ1:豚肉4キロ(寄付額:15,000円)
圧倒的なコスパです。そしてうまいです。
スーパーで買う豚肉より明らかにうまいです。なんというか「コク」がちがいます。
細切れなのですが、ふつうにしゃぶしゃぶで食べても美味しいです!笑
→ 商品ページへ
おすすめ2:米20kg(寄付額:18,000円)
これはひたすらデイリーで利用しております。
ぶっちゃけると、味は普通です。(農家の方、すいません・・)
ですが、毎日食べるお米が実質無料でゲットできるというのは快感です。
お米って、店で買ったりすると、そこそこ値段もしますし、何より持って帰るのが重いじゃないですか・・! なので僕はこちらを定期的に注文していますね。
ふるさと納税は、年中注文できるので、お米がなくなりそうになったら毎回注文しています。
おすすめ3:みかん(寄付額:3,000円)
みかんです。これは今も家にあります。笑
冬はこたつに入って食べると最高です。
僕はこのみかんをすごくおすすめしたいです。
なぜなら、むちゃくちゃうまいんです。
しかもこれには明確な理由があるんです。少し語らせてください。
実はみかんって「汚いほうが美味しい」んですよ。

こんな感じです
傷がついているみかんは、木の外側になっているので、たくさん日光をあびます。
日光をたくさんあびて育ったみかんは、糖度が高く育ち、甘くなるのです!これはガチです。

きれいなみかん(≒あまり日に当たっていないみかん)は、高く売れ、百貨店にならべられ、贈答品として扱われます。
一方こちらの商品は、詰め込み1kgなので「キズが多いが実は一番旨いみかん」がたくさん入っているのです。
農家やお店の人はなかなか言えない豆知識でした。笑
---
今回紹介できなかった、素敵な返礼品がたくさんあるので、ぜひ楽天ふるさと納税を利用してみてください。
ここまで読んでくださったあなたには、よりお得に楽しんでほしいので、もう一度その方法を書いておきます!
ふるさと納税の返礼品を選んでいる時間は、なんとも至福の時です。
それでは、楽しいふるさと納税ライフをお過ごしください!
人気記事
【簡単!】ふるさと納税の確定申告・ワンストップ特例制度について
ーーー
Twitterでも情報発信をしているので、チェックしてもらえると嬉しいです!
Twitterはコチラ!