こんな方におすすめ
- マネーフォワードが気になっている
- おすすめの家計簿アプリをさがしている

僕はプロの「招き猫」になるために日やお金や社会のことについて勉強しています。
さて、今回は
家計簿アプリのマネーフォワードについて紹介します!
目次
- 支出管理していますか
- マネーフォワードを使うべき4つの理由
- マネーフォワードの評判
1. 支出管理していますか

支出管理は大切です
当たり前かもしれませんが、支出を把握することがお金持ちへの第一歩です。
「よく言われることだし、そりゃそうだろ」と思いますよね。
では、先月の支出はいくらでしたか?用途不明金はいくらありましたか?
と訊かれて、さっと答えることができる人はどのくらいでしょうか。
意外と答えに戸惑ってしまう人はたくさんいると思います。僕もそうでした。

支出管理の大切さについては以下の記事で述べているので、読んでもらえるとうれしいです。
-
-
お金の支出の管理【家計簿はポイントを押さえれば簡単!】
こんな方におすすめ 節約したい なぜかお金が貯まらない みなさんこんにちは。まなびねこと申します。 僕はプロの「招き猫」になるために日やお金や社会のことについて勉強しています。 さて、無駄遣いばかりし ...
続きを見る
そうはいっても家計簿はめんどくさい
とはいえ、めんどくさい。いちいち記録なんてつけられないよ!
大切なことはわかっていても忘れちゃうし、少しでも記録に漏れがあるともういいやってなっちゃう。

たとえ、一日だけだったとしても支出をすべて自分の手で記帳するのは至難の技です。
1度、レシートを全部もらって大学ノートで管理してみようとしたことがありましたが、わすれもしません。
ものの12時間くらいで挫折してしまいました。
今はいい時代です
みなさん今スマホを持っていますよね?それを使わない手はありません。
スマホアプリを上手に使うと、何もしなくても家計簿を作成することができるんです。
昔の人、とはいっても、10年くらい前の時代ですが、僕らの親世代はノートやエクセルで家計簿をつけてくれていたはずです。
僕の親もレシートをとっておいて、週末とかにノートに張って書き込んで管理していました。とてもつらそうな顔をしながら。笑

2. マネーフォワードを使うべき4つの理由
そこで僕が圧倒的におすすめするのがマネーフォワードというアプリです。
これさえダウンロードすれば、お金持ちへの第一歩を歩みだしたといっても過言ではありません。
以下がオススメの理由です。
① 連携サービスの多さ
家計簿アプリはたくさんありますが、マネーフォワードが連携サービスの多さがダントツです。
これは多ければ多いほどよいです。
家計簿は手動でつけるから忘れるしめんどくさいんです。
家計簿はクレジットカード×アプリで自動でつける時代です!
複数枚のクレジットカードを持っていたとしても、すべて使用情報をマネーフォワード上で確認することができます。
なんと約2600ものサービスや銀行と連携できます!!

きっとあなたのよく使うサービスも!
② カテゴリ分けの精度の高さ
何にいくら使ったのかが正確にデータとして残ります。これはかけがいのない財産です。
自分の支出のクセを嫌でも目の当たりすることになります。
これが僕の実際の支出をカテゴリ分けをしてくれています。
こういう小さな出費の積み重ねは効いてくるぞ


③ 予算を立てられる
予算って立ててますか?
支出を記録している人でも予算までしっかり管理している人は少ないと思います。
マネーフォワードではカテゴリごと予算を立てることができます。
これは家計管理に破壊的イノベーションを起こします。
予算に対して、今いくらつかっている、という収支管理がリアルタイムで分かってしまうのです。

食費が燃えております…


④ 毎月の収支レポート
(プレミアム会員のみ)
1ヶ月で何に、どれくらいお金を使用したか。というレポートが毎月作成されます。
これが楽しいのです。収支状況が悪いと楽しくはありませんが、毎月レポートをつくってくれるので、来月こそは先月よりもよくしようとやる気がでます。
モザイクだらけですみませんが、とても結構しっかりとしたレポートだと伝わると思います。
プレミアム会員になれば、ずっと記録がたまるので無料版をつかってみて、気に入った方はぜひどうぞ。

3. 評判
Twitterによせられた、みなさんの意見も見てみましょう。
#マネーフォワード をダウンロードして今日口座やクレカ、ポイントカード等を連携しまくった。無料版やと10口座まで連携できる。
一目で電子マネーの残高とかポイント、当月のネット通販での各社合計使用料金が見れて最高。ネット通販やとついつい買いすぎるのが控えられそう。計画的に計画的に…— まみむめまみこポイ活垢 (@mmkpoi722) February 14, 2019
無料版でも口座を10個まで連携できるので十分です。
個人的にうれしいのがAmazonのお買い物の情報もしっかり自動でカテゴリ分けしてくれるところです。
マネーフォワード入れてみました。面白い。こんなに簡単に収支整理してくれるなんて。この月は車検もあったので自動車の割合がおかしいことになってます笑 あと心配なのは情報を1ヶ所に集中管理しすぎちゃうところ。漏洩したら怖いという人には要注意だと思います。
#マネーフォワード#moneyforward pic.twitter.com/pZF8fZaHrG— ユウキ@すきま活動中会社員 (@yyuki8man) February 15, 2019
この収支の分類の円グラフがすごく見やすくてよいです!
見ていて楽しい、というのはとても大事な要素だと思います。
本日のまとめ
step
1支出の管理をしなくてはお金に余裕がうまれない
step
2家計簿はクレジットカード×マネーフォワードで自動でつける
step
3マネーフォワードで予算をたてて支出を調整していこう
Twitterでも情報発信をしているので、チェックしてもらえると嬉しいです!
Twitterはコチラ!
