こんな方におすすめ
- クレジットカードに対して不安がある
- 普段カードをよく使っているがリスクとかぶっちゃけ知らない

僕はプロの「招き猫」になるために日やお金や社会のことについて勉強しています。
さて、今回は便利な便利な
クレジットカードの注意点について紹介します!
目次
- クレジットカードで気をつけるべきこと【基本編】
- 1番危ないヤツ【リボ払いとは】
- セキュリティについて
1. クレジットカードで気をつけるべきこと【基本編】
なんとなく怖い、そんなイメージを持ったいるかもしれません。
それでは具体的に何に気をつければいいかチェックしていきましょう。
使いすぎない
カードがあれば、現金をもっていなくても、買い物ができます。
当たり前ですが、使いすぎないようにしましょう。
自分は大丈夫!とおもっていても、現金を自分の財布から払い出さない行為は余りにも便利すぎて確実に財布の紐は緩くなります。
定期的に使用状況を確認しましょう。
スマホにアプリをいれて、定期的にログインして確認することを絶対に怠らないでください。
カードに慣れている人にこそオススメします

たくさん種類を作らない
(管理が大変)
カードは便利なのでたくさん欲しくなってしまいます。
でもたくさん持つのは要注意です。
管理が大変になります。
とくに引き落としのタイミングに口座に残高が足りなくなってしまうなどのリスクがあります。
使用するカードをしぼることです。
僕の経験上、メインで使うカードは大体3枚くらいまでが限界です。
エクセルなどでしっかり管理すれば複数枚使えるとは思います。
でもそこまでするのも手間ですよね。
僕はこんな感じで管理しています。
錬金術に使わない
割り勘をした際にお金を払う役をかってでるとクレジットカードで錬金することができます。笑
これをやると、現金が手元にたくさん生まれてしまい、どうしても財布の紐が緩くなってしまいます!
安易に割り勘の勘定役をかって出ないことです。
ただ、管理に自信があるのであれば、上手くやるとかなりのポイントが付くのでお得です。
僕は大人数の飲み会の幹事などでポイントの荒稼ぎをよくします。ちゃんと支払いさえすれば、カード会社からの信用もたまりますしね。

クレジットカードの賢い使い方についてはこちらで紹介しています。
-
-
クレジットカードのススメ【おすすめのクレジットカードも紹介】
こんな方におすすめ クレジットカードをもちたい でもすこし不安 もっとかしこくクレジットカードを使いたい ・ネットで快適に買い物したい ・〇〇ペイを使いたい まだカードをもっていないんだけど、 今の時 ...
続きを見る
2. 1番危ないヤツ【リボ払いとは】

リボ払いとは
リボ払いには注意です。名前が可愛いからといって騙されてはいけません!
金利が高いかつ仕組み上、下手をすると、ずーっと借金に追われる羽目になってしまいます。
カード会社によっては無自覚で登録時に設定してしまっている可能性もあります!
必ず毎月、自分の現在登録されているプランを見直してください
なにが危ないのか
(鬼の手数料)
金利手数料が圧倒的に高いです。
大体、年利で15%です。いまや銀行に貯金をしても金利は0.001%ほど。
1万5千倍です!!!
それゆえ、クレジットカード会社の収益源にもなっています。
クレジットカードだからといって、次の月に一括で支払いができない額を使うことは非常に危険だと僕は思います。
なるべく一括で払える額の中でやりくりしましょう。
傾向と対策
注意するべきは
ココに注意
・自分からは余程のことがない限り加入しない。
・自動で変わっている場合もあるので注意
毎月積み重なっていくと、とんでもない額の借金になってしまいます。
この方の旦那さんもリボの魔の手にやられてしまったようです。。
あーー…。旦那の楽天カードが停止されて問い合わせたら、一昨年にカード作った時点でリボ払い設定にされてて2年分リボたまって限度額(100万近く)までいって停止されてるって…。何回かリボになってないよね?て確認したのに、毎回の支払いを一括にしてたから大丈夫だと思ったって。毎月明細見てた?→
— ちくまサラ@4歳&0m (@chikumababy) February 12, 2019
なにも知らずにこういった罠にひっかかってしまうのはほんとにつらいです。僕の記事を読んで一人でもそういった人が減ってくれると本望です。
繰り返しますが、現在加入しているクレジットカードで「リボ払い」に設定されているものがないか必ず確認しましょう。
一回、明細を隅々まで細かくチェックしてみてください。
3. セキュリティについて
古いカードは正しく処分しよう
クレジットカードには有効期限があります。
それが切れるとカード会社から新しいものがおくられてくるのですが、必ず古いものは処分しましょう
誤った処分の仕方をすると、自分のカードを不正に利用されてしまうからです!
必ず正しく処分しましょう!
正しい処分方法
・プラスチック用のシュレッダー
・細かく切って、複数回に分けてゴミに出す

クレジットカードを用いた犯罪
廃棄にまつわるもので代表的なのは2つです。
スキミング | カードの磁気をスキャナで読み込んで情報を不正に取得すること |
なりすまし | カードをそのまま第三者が使用すること |
カードを切って処分していても、下手すると第三者に悪用されてしまうことがあるかもしれません。
これらへ対策していくためにも正しく処分することが大切です。
なかなか疲れました…

本日のまとめ
step
1クレカは便利なので、どうしても財布の紐が緩む。収支の把握を常に。
step
2リボ払いには要注意
step
3正しく処分しないと不正に利用されることがある
Twitterもやっているので、チェックしてもらえると嬉しいです。
Twitterはコチラ!

用法、容量をまもってお使いください。